名水百選

名水百選

月山山麓湧水群

ブナにおおわれた月山の雪解け水が、山麓の至る所に湧き出します。標高1984メートル、雪の影響で、200種以上もの高山植物が咲き、中腹はブナの原生林におおわれます。 深い森の中に湧く湧水、雪解け水は400年をかけて湧き出し、水温5℃、一日3000トン。
2023.03.24
名水百選

小見川

小見川は、最上川に並行して流れ、水源の湧水地には毎時2000トンの水が湧き出しています。この小見川があるのは、さくらんぼ生産量日本一の東根市。<br>東根駅前には「さくらんぼ日本一のまち ひがしね」のさくらんぼを持った銅像があります。
2023.03.24
名水百選

小野川湧水

明治21年に磐梯山が爆発したとき、桧原湖、小野川湖、秋元湖、五色沼をはじめ大小300の湖ができました。小野川湖はその時の噴火の泥流で川が堰き止められてできた湖のひとつで、小野川湖に流れ込む小野川に沿って林道を行くと修行僧の行場であったという落差20m、湧水量は、一日約6000トンの不動滝があります。
2023.03.24
名水百選

磐梯西山麓湧水群

磐梯西山麓湧水群は、磐梯山の西山麓にいくつも湧き出し、中でも龍ヶ沢湧水は古くから霊水として知られています。どんなときでも枯れることがなく、平安末期からの雨乞いの記録も残っています。龍ヶ沢湧水への途中には、会津仏教発祥の地とされてきた恵日寺の歴史がわかる磐梯山恵日寺資料館があります。
2021.10.21
名水百選

八溝川湧水群

標高1022mの八溝山は、茨城、栃木、福島の三県にまたがる八溝山地最高峰、1000m級の山頂は、ブナ、イヌブナなどの原生林があります。山頂には八溝嶺神社、中腹には板東二十一番札所の日輪寺もあります。蛇穴付近からは山頂につづく山道、きれいに整備された山頂まで1.7キロのコースで、金性水、鉄水、白毛水、龍毛水、銀性水の五水があり、湧水は八溝川となり下流で久慈川に流れ込みます。
2021.10.21
名水百選

尚仁沢湧水

高原山麓の中で日量6万5000トン、年間を通して湧水量と水温は11度と一定です。昭和60年7月、名水百選に選定されました。山岳仏教が盛んだった奈良時代、信者はこの尚仁沢で身を清めるために必ず立ち寄った場所とされています。
2023.03.24