名水百選・日本の灯台・各地の風景
名水百選 名水をたずねて
  • ホーム
  • 名水百選
  • 各地の風景
  • 日本の灯台
  • いろあそび

江川の湧水

名水百選
2021.08.27 2016.01.30
名水百選 江川の湧水
(エガワノユウスイ)
徳島県麻絵植郡家鴨島町




名水百選
名水百選 名水をたずねて
名水百選 名水をたずねて

関連記事

名水百選

雄町の冷泉

かつては岡山藩主池田氏の御用水。備前国一の名水とされ、岡山市街の東、雄町の住宅街で湧出します。
名水百選

綾川湧水群

北九州中央山地国定公園に指定された原生林、そこに湧く幾つもの湧水があります。その湧水は綾北川と綾南川の2つの川へと流れていきます。
名水百選

白山川

名水百選 白山川(ハクサンガワ) 大分県大野郡三重町
名水百選

木曽川(中流域)

木曽川は、長野県の鉢盛山から伊勢湾までの227㎞です。美濃加茂市から犬山市までの13kmは、「日本ライン」と呼ばれ、奇岩と急流を楽しめます。 木曽川に架かるライン大橋付近の犬山市は、名鉄犬山線の犬山駅から犬山城にかけて歴史ある城下町の風景が残ります。犬山城は1537年に織田信長の叔父信康によって建てられ、国宝の天守閣からは、木曽川や美濃の山々を一望できます。
名水百選

養老の滝・菊水泉

養老の滝は、孝行息子の話で有名です。滝の水が酒に変わりそれを持ち帰り、老父に飲ませると見る見る若返ったといいます。菊水泉は約徒歩10分ほどの距離で両方の水は合流しますが、どちらの水を飲んだかは分かりません。
名水百選

瓜割の滝

水のあまりの冷たさで、冷やした瓜も割れてしまったという伝説があるということから「瓜割」と名づけられました。滝周辺は古くから「水の森」と呼ばれ、こんこんと湧き出る水は「五穀成熟諸病退散の功あり」といわれ、また水中には珍しい紅藻類が生息しています。
スポンサーリンク
剣山御神水
湯船の水
ホーム
名水百選
名水百選

  • 名水をたずねて
  • 名水百選
  • 各地の風景
  • 日本の灯台
  • いろあそび




この記事を書いた人  m-neko
名水百選 名水をたずねて
Copyright © 2005 名水百選 名水をたずねて All Rights Reserved.