名水百選・日本の灯台・各地の風景
名水百選 名水をたずねて
  • ホーム
  • 名水百選
  • 各地の風景
  • 日本の灯台
  • いろあそび

泉神社湧水

名水百選
2021.08.25 2017.02.22
名水百選 泉神社湧水
(イズミジンジャユウスイ)
滋賀県米原市大清水




名水百選
名水百選 名水をたずねて
名水百選 名水をたずねて

関連記事

名水百選

小野川湧水

明治21年に磐梯山が爆発したとき、桧原湖、小野川湖、秋元湖、五色沼をはじめ大小300の湖ができました。小野川湖はその時の噴火の泥流で川が堰き止められてできた湖のひとつで、小野川湖に流れ込む小野川に沿って林道を行くと修行僧の行場であったという落差20m、湧水量は、一日約6000トンの不動滝があります。
名水百選

安曇野わさび田湧水群

豊科町、穂高町は低地1~2メートルからでも水が沸き、大正期からわさび栽培が発達してきました。この一帯をわさび田湧水群と呼びます。北アルプスの山並みを背景にこの一帯にはわさび田の風景が広がります。
名水百選

月山山麓湧水群

ブナにおおわれた月山の雪解け水が、山麓の至る所に湧き出します。標高1984メートル、雪の影響で、200種以上もの高山植物が咲き、中腹はブナの原生林におおわれます。 深い森の中に湧く湧水、雪解け水は400年をかけて湧き出し、水温5℃、一日3000トン。
名水百選

出会清水

標高682mの呉裟々宇山を源とし、水場は飲用、食品の洗い用、洗濯用と三つに仕切られています。
名水百選

姫川源流湧水

姫川(ヒメカワ)は平川、松川をあわせ、新潟に入り糸魚川市で日本海に流れ込みます。全長58キロ、川幅は糸魚川市の西方で450メートルに達します。時期になると福寿草や二輪草、菊咲一華、片栗、東一華、 オタカラコウなどの草花がみられます。
名水百選

男池湧水群

名水百選 男池湧水群(オイケユウスイグン) 大分県由布市
スポンサーリンク
十王村の水
恵利原の水穴
ホーム
名水百選
名水百選

  • 名水をたずねて
  • 名水百選
  • 各地の風景
  • 日本の灯台
  • いろあそび




この記事を書いた人  m-neko
名水百選 名水をたずねて
Copyright © 2005 名水百選 名水をたずねて All Rights Reserved.