名水百選・日本の灯台・各地の風景
名水百選 名水をたずねて
  • ホーム
  • 名水百選
  • 各地の風景
  • 日本の灯台
  • いろあそび

泉神社湧水

名水百選
2021.08.25 2017.02.22
名水百選 泉神社湧水
(イズミジンジャユウスイ)
滋賀県米原市大清水




名水百選
名水百選 名水をたずねて
名水百選 名水をたずねて

関連記事

名水百選

四万十川

四万十川は愛媛県近くの東津野村より始まる全長約196kmの一級河川。その風景のひとつ、日本の清流の代名詞としても有名な美しい川の四万十川は天然アユや青ノリなど 自然の恵みも豊富です。
名水百選

竹田湧水群

山々に囲まれた竹田市。郊外の数50ヵ所をこえるところから涌き出し、水を集め市内には多くの川が流れています。日量6~7万トン、歴史を思わせる岡城と城下町では、風情を感じながらのおいしい水と川魚料理が楽しめます。
名水百選

雄町の冷泉

かつては岡山藩主池田氏の御用水。備前国一の名水とされ、岡山市街の東、雄町の住宅街で湧出します。
名水百選

古和秀水

1320年の総持寺の開山以来の霊水と言われる古和秀水は、総持寺の裏山に湧く霊水です。水屋の足元にある石組みの水場の中から湧き出る水は、年間を通して12度と一定、日量90トン、渇水期でも枯れることはありません。現在も総持寺のお茶の水として使われている古和秀水は、名水百選に60年7月22日に環境庁に認定されました。
名水百選

安曇野わさび田湧水群

豊科町、穂高町は低地1~2メートルからでも水が沸き、大正期からわさび栽培が発達してきました。この一帯をわさび田湧水群と呼びます。北アルプスの山並みを背景にこの一帯にはわさび田の風景が広がります。
名水百選

別府弁天池湧水

別府厳島神社の境内にある別府弁天池は、池を境に地下の東と西に断層があることで水質のよい水が湧きます。
十王村の水
恵利原の水穴
ホーム
名水百選
名水百選

  • 名水をたずねて
  • 名水百選
  • 各地の風景
  • 日本の灯台
  • いろあそび




この記事を書いた人  m-neko
名水百選 名水をたずねて
Copyright © 2005 名水百選 名水をたずねて All Rights Reserved.