日本の灯台50選

(だいおうさきとうだい)
三重県志摩郡大王町
三重県志摩半島の最南端に位置する白亜の大王
埼灯台。灯台内も見学でき、断崖の上に立つ灯
台からは、太平洋を一望できます。
また、灯台に隣接する「大王崎灯台ミュージア
ム」も必見です。
また、立ち寄ったお店に貼られていたのは「わ
らじ祭り」というお祭り。古くから難所とされ
る大王岩には「だんだら法師(だんだらぼうし
)」という鬼が住み、行きかう船を誘い寄せて
沈めたという伝説です。あるとき、その鬼は大
きなわらじを見て自分より大きな力持ちがいる
のかと驚き、村に近づかなくなったという話で
した。お祭りでは、長さ2m、幅1mの大わらじ
を海に作って流すお祭りで、県の無形民俗文化
財に指定されているそうです。
灯台周辺は、近くに漁港もあり、お土産では海
産物なども気になります。訪れたときは、風も
ない晴天、青空が広がり海も穏やか。のんびり
と散策を楽しめました。
点灯/昭和2年10月5日
高さ/23m(海面から灯火まで46m)


