観音埼灯台
日本の灯台50選/観音埼灯台
(カンノンザキトウダイ)
神奈川県横須賀市
地図へ
明治元年9月(1868年)に着工し、翌明治2年1月1日、フランス人フランソワ・レオンス・ヴェルニーによる設計で日本で最初の西洋式灯台として点灯しました。
使用された64,600枚のレンガはヴェルニーが製造法を 教え横須賀製鉄所で焼き上げたもので、灯台はレンガ造りで四角形白塗りの洋館建て、屋上に塔灯を設けた珍しい形で建造されています。が、現在の灯台は、1922年4月の地震で倒壊し、翌年3月にコンクリート造りになりましたが、 さらに同年の9月の関東大震災で灯塔の各所に亀裂を生じ復旧工事を経て、大正13年(1924年)9月18日二完成、現在の灯台は3代目にあたります。