日本の灯台50選/石廊埼灯台
(イロウサキトウダイ)
静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎
地図へ
石廊崎灯台は、明治4年(1871年)8月21日に設置されました。木造の八角形の灯台でした。
しかし現在の灯台は昭和7年11月14日の暴風で大破し、翌年3月31日に現在の鉄筋コンクリート造りの灯台に建て替えられました。
石廊崎灯台の立つ海岸線は、断崖絶壁が続く伊東の景勝地で、25分の遊覧船にのって海岸線を眺める岬めぐりも楽しめます。 また、伊豆半島最南端の奥石廊崎からの風景も見どころです。
点灯/明治4年8月21日
高さ/11m( 海面から灯火まで60m )
伊豆半島の最南端の灯台・石廊埼灯台
石廊埼灯台
石廊崎漁港より遊覧船で観光です
遊覧船で石廊崎漁港から出発
海よりみる石廊埼灯台
辺りは岩場も名所
奥石廊のあいあい岬