名水百選・日本の灯台・各地の風景
名水百選 名水をたずねて
  • ホーム
  • 名水百選
  • 各地の風景
  • 日本の灯台
  • いろあそび

男池湧水群

名水百選
2021.08.17 2016.01.17
名水百選 男池湧水群
(オイケユウスイグン)
大分県由布市




名水百選
名水百選 名水をたずねて
名水百選 名水をたずねて

関連記事

名水百選

四万十川

四万十川は愛媛県近くの東津野村より始まる全長約196kmの一級河川。その風景のひとつ、日本の清流の代名詞としても有名な美しい川の四万十川は天然アユや青ノリなど 自然の恵みも豊富です。
名水百選

お鷹の道・真姿の池湧水群

国分寺市内の村々は、尾張徳川家の御鷹場として指定されていとことから、いつの頃からか「お鷹の道」と呼ばれるようになりました。国分寺の湧水群は用水となり、お鷹の道沿いを流れます。湧水池の中の一つである真姿の池は、不治の病に侵された玉造小町がこの地を訪れ、池の水でたちどころに病が癒え元の姿に戻ったことから、人々はこの池を真姿の池と言うようになりました。
名水百選

柿田川湧水群

柿田川湧水群の水源は、40キロ北の富士山に降った雨や雪でこれらが三島溶岩流の間を数ヶ月から数十年かけて通り抜け、ミネラルを適度に含みここに湧水します。全長約1200m、狩野川を源流とし駿河湾に流れます。
名水百選

離宮の水

ウィスキー工場もある京都と大阪の境の山崎地区の名水。後鳥羽上皇が造営した無水瀬離宮跡の境内にある井戸水は、古くから茶の湯にも使われてきました。現在は水無瀬神宮の境内に水場があり、名水を汲む人でにぎわっています。
名水百選

不老水

香椎宮から300mほど離れた敷地にあり、鳥居の奥に建てられたお堂の中に井戸はあります。武内宿弥がこの湧き出る水を汲み、天皇に献上する御飯に使い、自らもこの水を食事や酒造りに用い長寿を保ったとされています。
名水百選

観音水

名水百選 観音水 (カンノンスイ) 愛媛県東宇和郡宇和町
スポンサーリンク
白山川
島原湧水群
ホーム
名水百選
名水百選

  • 名水をたずねて
  • 名水百選
  • 各地の風景
  • 日本の灯台
  • いろあそび




この記事を書いた人  m-neko
名水百選 名水をたずねて
Copyright © 2005 名水百選 名水をたずねて All Rights Reserved.