名水百選・日本の灯台・各地の風景
名水百選 名水をたずねて
  • ホーム
  • 名水百選
  • 各地の風景
  • 日本の灯台
  • いろあそび

島原湧水群

名水百選
2021.08.17 2016.01.18
名水百選 島原湧水群
(シマバラユウスイグン)
長崎県島原市




名水百選
名水百選 名水をたずねて
名水百選 名水をたずねて

関連記事

名水百選

金沢清水

雪解け水の伏流水が湧き出る湧水がいくつもありますが、金沢清水は岩手山麓の金沢地区の7ヵ所の湧水群の中のひとつです。金沢清水は深い森の中で湧き出る湧水。水面はきれいなエメラルドグリーン、日量約11万トン、水温は平均9~13度。
名水百選

猿庫の泉

茶人・不蔵庵龍渓は、天龍川の水で点てるために探し当てたのが猿庫の水です。飯田市の北西にある風越山山麓の円悟沢より、湧き出ています。 ひと足木々の森に入ると、そこは静かで澄みきった空気と勢いよく流れる水音に包まれます。
名水百選

宮水

六甲の地下水でつくられる灘の酒。宮水は、西宮市の海岸よりで得られる地下水で一帯を宮水地帯とよび、約70本の井戸があり、その殆どか酒造元の所有となっています。周辺には酒造会社が幾つもあり、白鶴酒造資料でも、美味しい水で造られる酒の製造工程を見学することができます。
名水百選

龍泉洞地底湖の水

世界一の透明度を誇る地底湖の水は、ミネラルを含んだ弱アルカリ性の水。一口飲むと三年長生きするという言い伝えがあります。山口県・秋吉洞、高知県・竜河洞と並ぶ三大鍾乳洞の一つとして有名な龍泉洞は、洞内の気温10度、夏でもひんやりとしています。
名水百選

布引渓流

布引渓流は六甲山に源を発する生田川の中流域に位置。新神戸駅のすぐ北側にあり、上流の貯水池から布引渓流・神戸市街を流れて瀬戸内海へと注ぎます。布引渓流には上から雄滝、夫婦滝、鼓滝、雌滝の4つの滝があります。雄滝は高さ43メートル、深さ6.6メートル、豊富な水量で下流へと流れます。
名水百選

白山川

名水百選 白山川(ハクサンガワ) 大分県大野郡三重町
スポンサーリンク
男池湧水群
轟渓流
ホーム
名水百選
名水百選

  • 名水をたずねて
  • 名水百選
  • 各地の風景
  • 日本の灯台
  • いろあそび




この記事を書いた人  m-neko
名水百選 名水をたずねて
Copyright © 2005 名水百選 名水をたずねて All Rights Reserved.