名水百選・日本の灯台・各地の風景
名水百選 名水をたずねて
  • ホーム
  • 名水百選
  • 各地の風景
  • 日本の灯台
  • いろあそび

清水川

名水百選
2021.08.17 2016.01.21
名水百選 清水川
(キヨミズガワ)
佐賀県小城市




名水百選
名水百選 名水をたずねて
名水百選 名水をたずねて

関連記事

名水百選

金沢清水

雪解け水の伏流水が湧き出る湧水がいくつもありますが、金沢清水は岩手山麓の金沢地区の7ヵ所の湧水群の中のひとつです。金沢清水は深い森の中で湧き出る湧水。水面はきれいなエメラルドグリーン、日量約11万トン、水温は平均9~13度。
名水百選

壇鏡の滝湧水

名水百選 壇鏡の滝湧水 (ダンギョウノタキユウスイ) 島根県隠岐郡都万村
名水百選

野中の清水

野中の清水は、この熊野古道沿いに湧きます。水温15度、どんな日照りでも絶えることがなかったこの水で、熊野詣の途中の人々ののどを潤してきました。
名水百選

寂地川

寂地川は岩国市を河口とする錦川の上流部、支流宇佐川の最上流が寂地川です。山口、島根、広島の三県境に近い寂地山・標高1337mに源を発します。
名水百選

伏見の御香水

平安時代に境内より香りのよい水が湧き出し、この水を飲むとたちまち病が治り、清和天皇から「御香宮」の名を賜りました。豊かな水からは、麩・豆腐・ゆば・酒などがあり、酒は「伏見の酒」と呼ばれ、伏見の一帯に沢山の酒蔵が幾つも立ち並びます。
名水百選

十王村の水

名水百選 十王村の水(ジュウオウムラノミズ) 滋賀県彦根市西今町
スポンサーリンク
龍門の清水
不老水
ホーム
名水百選
名水百選

  • 名水をたずねて
  • 名水百選
  • 各地の風景
  • 日本の灯台
  • いろあそび




この記事を書いた人  m-neko
名水百選 名水をたずねて
Copyright © 2005 名水百選 名水をたずねて All Rights Reserved.