名水百選・日本の灯台・各地の風景
名水百選 名水をたずねて
  • ホーム
  • 名水百選
  • 各地の風景
  • 日本の灯台
  • いろあそび

轟渓流

名水百選
2021.08.17 2016.01.19
名水百選 轟渓流
(トドロキケイリュウ)
長崎県諫早市




名水百選
名水百選 名水をたずねて
名水百選 名水をたずねて

関連記事

名水百選

ナイベツ川湧水

支笏湖の伏流水がいくつもの場所から湧水として湧きます。そのひとつであるナイベツ川湧水。内別川は全長2.5キロ、湧水の日量は1万3000トンですが、いくつもの湧水を集めて千歳川に合流する日量は6万トン。
名水百選

磐梯西山麓湧水群

磐梯西山麓湧水群は、磐梯山の西山麓にいくつも湧き出し、中でも龍ヶ沢湧水は古くから霊水として知られています。どんなときでも枯れることがなく、平安末期からの雨乞いの記録も残っています。龍ヶ沢湧水への途中には、会津仏教発祥の地とされてきた恵日寺の歴史がわかる磐梯山恵日寺資料館があります。
名水百選

甘露泉水

周囲約63キロの円形をした利尻島は、日本最北にある国定公園、利尻礼文サロベツ国立公園に指定。利尻島の中央には標高1721mの利尻山。日本名山百選にも選ばれる利尻山の裾野には幾つもの湧水が湧き出します。
名水百選

清水湧水

古くから地元の水そして利用されてきました。湧水は日量約1000トン、農業用水にもつかわれています。
名水百選

黒部川扇状地湧水群

日本海まで連峰の雪解け水を集めて流れる全長約86キロメートルの黒部川。河口には半径13.5kmの日本一の扇状地があり、地下に浸透した豊かな水は湧き水となって地域を潤します。生地のまちには、いくつもの水場の風景がみられます。 片持式旋回橋「生地中橋」は橋が回転し、富山湾と黒部漁港の船の往来します。
名水百選

剣山御神水

名水百選 剣山御神水(ツルギサンゴシンスイ) 徳島県三好郡東祖谷山村
スポンサーリンク
島原湧水群
龍門の清水
ホーム
名水百選
名水百選

  • 名水をたずねて
  • 名水百選
  • 各地の風景
  • 日本の灯台
  • いろあそび




この記事を書いた人  m-neko
名水百選 名水をたずねて
Copyright © 2005 名水百選 名水をたずねて All Rights Reserved.