名水百選・日本の灯台・各地の風景
名水百選 名水をたずねて
  • ホーム
  • 名水百選
  • 各地の風景
  • 日本の灯台
  • いろあそび

観音水

名水百選
2021.08.17 2016.01.26
名水百選 観音水
(カンノンスイ)
愛媛県東宇和郡宇和町




名水百選
名水百選 名水をたずねて
名水百選 名水をたずねて

関連記事

名水百選

伏見の御香水

平安時代に境内より香りのよい水が湧き出し、この水を飲むとたちまち病が治り、清和天皇から「御香宮」の名を賜りました。豊かな水からは、麩・豆腐・ゆば・酒などがあり、酒は「伏見の酒」と呼ばれ、伏見の一帯に沢山の酒蔵が幾つも立ち並びます。
名水百選

洒水の滝・滝沢川

足柄上郡山北町にある洒水の滝は、足柄層の隆起によってできた浸蝕する爆流で、標高200mから300mの間で三段の滝となります。滝は滝沢川となって洒匂川に合流します。
名水百選

霧島山麓丸池湧水

霧島山麓丸池湧水は、日量2万トンと豊富な水量があります。古くから地元の人々の生活用水や灌漑用水などとして利用されてきました。
名水百選

御岳渓流

秩父多摩甲斐国立公園にある御岳渓谷は、日本名水百選に指定されています。 渓流沿いには遊歩道があり、四季折々の自然が楽しむことができます。JR青梅線の御岳駅から御岳橋を渡ると、昭和19年から32年までの10年余りを青梅市御岳で過ごした日本画壇の巨匠・川合玉堂美術館があります。
名水百選

清水川

名水百選 清水川(キヨミズガワ) 佐賀県小城市
名水百選

四万十川

四万十川は愛媛県近くの東津野村より始まる全長約196kmの一級河川。その風景のひとつ、日本の清流の代名詞としても有名な美しい川の四万十川は天然アユや青ノリなど 自然の恵みも豊富です。
スポンサーリンク
四万十川
杖の淵
ホーム
名水百選
名水百選

  • 名水をたずねて
  • 名水百選
  • 各地の風景
  • 日本の灯台
  • いろあそび




この記事を書いた人  m-neko
名水百選 名水をたずねて
Copyright © 2005 名水百選 名水をたずねて All Rights Reserved.