名水百選・日本の灯台・各地の風景
名水百選 名水をたずねて
  • ホーム
  • 名水百選
  • 各地の風景
  • 日本の灯台
  • いろあそび

観音水

名水百選
2021.08.17 2016.01.26
名水百選 観音水
(カンノンスイ)
愛媛県東宇和郡宇和町




名水百選
名水百選 名水をたずねて
名水百選 名水をたずねて

関連記事

名水百選

竜ヶ窪の水

三国山脈から支流が浸透し、さらに湧水して出来た池。日量4万3000トンの豊富な水量は無数の水口から湧出し、枯れることがありません。池の水は停滞することがなく、ほぼ1日で全部入れ替わります。現在も地元の簡易水道の水源となって、地域の生活を支えています。
名水百選

塩釜の冷泉

名水百選 塩釜の冷泉 (シオガマノレイセン) 岡山県真庭郡八束郡下福田
名水百選

六郷湧水群

奥羽山脈を貯水源とする河川の扇状地にあり、六郷湧水群は60ヶ所をこえます。水田をうるおし、以前は飲料水としても利用され、生活用水として身近な水となってきました。年間を通して水温は12~13度、この豊かでおいしい水を利用した酒造りも盛んです。
名水百選

穴の谷の霊水

穴の谷を富山弁で「あなんたに」と読みます。深い木々に中に続く道を歩いていき、108段の階段をおりた奥の洞窟の中に霊水はあります。洞窟は白心法師が修行してから修行僧が多く訪れ、行者穴とも呼ばれました。
名水百選

清水湧水

古くから地元の水そして利用されてきました。湧水は日量約1000トン、農業用水にもつかわれています。
名水百選

桜井戸

岩国市街から約10キロ南の瀬戸内海に面した通津地区にあります。一帯が桜の名所だったことから、この名がつけられました。
スポンサーリンク
四万十川
杖の淵
ホーム
名水百選
名水百選

  • 名水をたずねて
  • 名水百選
  • 各地の風景
  • 日本の灯台
  • いろあそび




この記事を書いた人  m-neko
名水百選 名水をたずねて
Copyright © 2005 名水百選 名水をたずねて All Rights Reserved.