名水百選・日本の灯台・各地の風景
名水百選 名水をたずねて
  • ホーム
  • 名水百選
  • 各地の風景
  • 日本の灯台
  • いろあそび

剣山御神水

名水百選
2021.08.17 2016.01.29
名水百選 剣山御神水
(ツルギサンゴシンスイ)
徳島県三好郡東祖谷山村




名水百選
名水百選 名水をたずねて
名水百選 名水をたずねて

関連記事

名水百選

江川の湧水

名水百選 江川の湧水 (エガワノユウスイ) 徳島県麻絵植郡家鴨島町
名水百選

綾川湧水群

北九州中央山地国定公園に指定された原生林、そこに湧く幾つもの湧水があります。その湧水は綾北川と綾南川の2つの川へと流れていきます。
名水百選

菊地渓谷

阿蘇に源とする菊池川はやがて有明海へと流れます。その上流、広葉樹林に囲まれた菊池渓谷があり、カヤ、モミ、ツガ、カシやケヤキ、カエデなど沢山の植物も見ることができます。
名水百選

猿庫の泉

茶人・不蔵庵龍渓は、天龍川の水で点てるために探し当てたのが猿庫の水です。飯田市の北西にある風越山山麓の円悟沢より、湧き出ています。 ひと足木々の森に入ると、そこは静かで澄みきった空気と勢いよく流れる水音に包まれます。
名水百選

力水

飲むと力が出ることから名がつけられた力水は、水量は毎分11リットル、水温12度。湯沢市の佐竹南家の城下町として栄え、この一帯は佐竹南家の屋敷があり、御用水として使われていた歴史があります。
名水百選

黒部川扇状地湧水群

日本海まで連峰の雪解け水を集めて流れる全長約86キロメートルの黒部川。河口には半径13.5kmの日本一の扇状地があり、地下に浸透した豊かな水は湧き水となって地域を潤します。生地のまちには、いくつもの水場の風景がみられます。 片持式旋回橋「生地中橋」は橋が回転し、富山湾と黒部漁港の船の往来します。
うちぬき
江川の湧水
ホーム
名水百選
名水百選

  • 名水をたずねて
  • 名水百選
  • 各地の風景
  • 日本の灯台
  • いろあそび




この記事を書いた人  m-neko
名水百選 名水をたずねて
Copyright © 2005 名水百選 名水をたずねて All Rights Reserved.