名水百選・日本の灯台・各地の風景
名水百選 名水をたずねて
  • ホーム
  • 名水百選
  • 各地の風景
  • 日本の灯台
  • いろあそび

弘法池の水

名水百選
2021.08.21 2017.03.03
名水百選 弘法池の水
(コウボウイケノミズ)
石川県白山市釜清水町




名水百選
名水百選 名水をたずねて
名水百選 名水をたずねて

関連記事

名水百選

竹田湧水群

山々に囲まれた竹田市。郊外の数50ヵ所をこえるところから涌き出し、水を集め市内には多くの川が流れています。日量6~7万トン、歴史を思わせる岡城と城下町では、風情を感じながらのおいしい水と川魚料理が楽しめます。
名水百選

ナイベツ川湧水

支笏湖の伏流水がいくつもの場所から湧水として湧きます。そのひとつであるナイベツ川湧水。内別川は全長2.5キロ、湧水の日量は1万3000トンですが、いくつもの湧水を集めて千歳川に合流する日量は6万トン。
名水百選

恵利原の水穴

天照大神が隠れ住んだという伝説がある神路山の逢坂峠にある洞窟から、水が湧き出ます。湧き出るこの水は、志摩用水として日量1万1000トン、志摩住民の生活飲料水の源となっています。
名水百選

宮水

六甲の地下水でつくられる灘の酒。宮水は、西宮市の海岸よりで得られる地下水で一帯を宮水地帯とよび、約70本の井戸があり、その殆どか酒造元の所有となっています。周辺には酒造会社が幾つもあり、白鶴酒造資料でも、美味しい水で造られる酒の製造工程を見学することができます。
名水百選

千種川

全長68キロの中河川で、兵庫・岡山・鳥取の3県境にある江浪(エナミ)峠・標高1098メートルなどに源を発します。
名水百選

綾川湧水群

北九州中央山地国定公園に指定された原生林、そこに湧く幾つもの湧水があります。その湧水は綾北川と綾南川の2つの川へと流れていきます。
スポンサーリンク
御清水
御手洗池
ホーム
名水百選
名水百選

  • 名水をたずねて
  • 名水百選
  • 各地の風景
  • 日本の灯台
  • いろあそび




この記事を書いた人  m-neko
名水百選 名水をたずねて
Copyright © 2005 名水百選 名水をたずねて All Rights Reserved.