名水百選

(おがわぜき)
群馬県甘楽郡甘楽町小幡
寛永19(1642)年、織田氏三代信昌が甘楽町小
幡に築造した陣屋は、大手門を境に雄川と雄川堰
にはさまれた東西約600メートル、南北約760メ
ートル、周囲約2900メートルの藩邸を中心に60
余りの藩役所、武家屋敷と二つの神社があり、そ
れぞれに雄川堰の水を分配する広大なものでし
た。
堰の沿いには「かんら銘木十選」に認定された56
本の桜・ソメイヨシノの並木があり、城下町小幡
並木のシンボルとなっています。
雄川堰の近くには、甘楽歴史民族資料館となって
いる大正15(1926)年 製糸工場の繭倉庫として
造られたレンガの建物や、小幡藩二万石の藩邸の
楽山園などを見学できます。
ひと歩きの後は、近くにある道の駅に立ち寄り、
甘楽の地粉で焼いたピザで、お腹も満たしてひと
休み。


