平成まつもと城下町湧水群 松本城下町を中心にした市街地のいたるところに地下水が豊富に涌き出し、井戸や水場が多くみられます。周辺の住民の飲料水にも利用され、水を汲みに訪れる人でにぎわいます。 2023.03.24平成
各地の風景木桶で仕込む八丁味噌 東海道と矢作川がまじわり良質な大豆・塩・天然水に恵まれたこの地で八丁味噌はつくられます。大豆と塩のみを用いて大きな木桶に仕込み、代々使い続けてきた石を山に積み上げて重石とし熟成。 2024.09.16各地の風景
各地の風景イタンキ浜 北海道のイタンキ浜の砂浜は鳴り砂です。砂の粒が揃う・石英粒の結晶体がある・砂がきれい、が鳴り砂の条件。北海道ではこの浜一帯が鳴り砂海岸は、砂と砂の摩擦でキュッと音がします。 2021.10.29各地の風景
灯台安乗埼灯台 周囲は入り組んだ岬で暗礁が多く、古くから難所として知られています。安乗埼灯台ははじめ八角形木造でしたが、浸食により数回後退し、昭和23年に現在は四角形鉄筋コンクリート造りの灯台となりました。灯台内見学できます。 2024.10.14灯台
灯台大王埼灯台 三重県志摩半島の最南端に位置する白亜の大王埼灯台。灯台内も見学でき、断崖の上に立つ灯台からは、太平洋を一望。灯台に隣接する「大王崎灯台ミュージアム」も必見です。 2021.10.29灯台
各地の風景古代蓮の里 古代蓮の自生地。地中深く眠っていた古代蓮の実が造成工事によって掘り起こされ、その後自然に発芽したものと思われます。このように多くの実が出土し自然発芽して一斉に開花したことは、極めて珍しいこと。園内にある41種類・約10万株の花蓮は、花の開花時期が種類によって異なります。 2021.10.29各地の風景