tazunete.com

灯台

チキウ岬灯台

大正9年4月1日に設置された高さ15m(海面から灯火まで131m)のチキウ岬灯台。地球岬先端、高さ約150mの断崖に立つ白亜の灯台は、観光に人気のスポット。約100メートルつづく海岸線は断崖が連なり、晴れた日には対岸には駒ケ岳や遠くには下北半島も望みます。灯台の先地球岬沖は、春から秋にかけて回遊してくるイルカや鯨がいることもあるとのこと。
2021.10.27
灯台

恵山岬灯台

恵山岬灯台(エサンミサキトウダイ)は海抜20mの崖の上にたつ灯台。北海道南端と本州北端との間である津軽海峡側に位置します。本州最北端の下北半島の岬にある尻屋埼灯台と共に津軽海峡の東口を照らします。
2021.08.20
灯台

尻屋埼灯台

下北半島の最北端の岬にある尻屋埼灯台。明治9年10月20日に点灯し、高さ33メートルの白亜の灯台は、津軽海峡を行きかう船舶の安全を見守ってきました。季節によっては、対岸・北海道の恵山岬や津軽海峡・太平洋を一望することができます。
2021.08.20
灯台

大間埼灯台

大間埼灯台は大間岬の沖合、約800メートルにある周囲2キロほどの弁天島にたつ白と黒のストライプの灯台。大間埼は「本州最北端の地」として人気のスポットであり、「本州最北端の地」の碑や遊歩道などもあります。また、大間といえばマグロで有名、地元でぜひ味わいたいものです。
2021.08.20
灯台

竜飛岬灯台

津軽半島の最先端にある竜飛岬灯台は、海面から119メートルと断崖にたつ白い灯台です。近くには青函トンネル記念館があり、構想から完成までに42年をついやした本州と北海道を結ぶ世界最長の海底トンネルの足取りを見ることができます。
2021.08.20
灯台

鮫角灯台

太平洋を一望できる鮫角灯台灯台近くにある蕪島は、ウミネコ繁殖地として天然記念物に指定されています。季節となると3万羽とも4万羽とを言われるウミネコで島は埋め尽くされます。
2025.04.15