tazunete.com

各地の風景

伊勢神宮

豊受大神宮(外宮)は豊受大御神、皇大神宮(内宮)は天照大御神をそれぞれお祭りします。<2013(平成25)年には、第62回式年遷宮が行われました。20年に一度行なわれ、およそ1300年にわたって、受け継がれています。
2021.10.29
各地の風景

赤べこ発祥の地

ここは「赤べこ」発祥の地。大同2年(西暦807年)に虚空蔵堂の建立にあたり、黙々と資材の運搬をしたたくましい赤牛がいたことで「赤べこ」の玩具が作られました。境内には撫でると無限のご利益があると言われる撫牛(ナデウシ)や寅。福満空菩薩は、村松山日光寺(茨城県那珂郡東海村)、千光山清澄寺(千葉県安房郡天津小湊町)と共に、三大虚空蔵尊の一つとして深く信仰されています。
2021.10.29
各地の風景

山寺立石寺

山寺立石寺は、貞観2(860)年に慈覚大師が開いた天台宗のお山。木々に囲まれた境内には、松尾芭蕉が詠んだ名句「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」が刻まれています。奥の院まである石段は八百余段、数十メートルの岩の上に立つ堂塔や、数百年の樹林の間に、貴重な文化と自然が一体となっています。
2021.10.29
各地の風景

小樽運河

小樽市は明治維新前から北前船(弁財舟)が入港し、港湾都市として栄え、歴史的建造物や古い路地が街で見られます。その代表ともいえる小樽運河は、大正3年(1914)から10年がかりで築かれた運河。昭和61年に道路が造られ、幅は狭くなったものの運河の全長は1140m、ガス灯が63基、散策道路に設置されています。
2021.10.29
各地の風景

積丹半島

ニセコ積丹小樽海岸国定公園に属する積丹半島は、荒波によって削りだされた奇岩怪石の断崖絶壁や沖に林立する風景。積丹半島の西北端には、高さ80mほどの突き出した断崖の神威岬があり、尾根に沿ってうねるように縫う遊歩道がつづきます。
2023.03.26
各地の風景

郡上八幡

高い山の上にそびえる郡上八幡城・天守閣からは町並みや山々が一望できます。山々から流れ出る豊かな水量の長良川や吉田川。川は釣り人や川遊びの子供の姿でにぎわい、郡上八幡を流れる小駄良川のほとりに名水百選・宗祇水があります。
2021.10.29