名水百選・日本の灯台・各地の風景
名水百選 名水をたずねて
  • ホーム
  • 名水百選
  • 各地の風景
  • 日本の灯台
  • いろあそび

御清水

名水百選
2021.08.21 2017.03.02
名水百選 御清水
(オショウズ)
福井県大野市泉町




名水百選
名水百選 名水をたずねて
名水百選 名水をたずねて

関連記事

名水百選

寂地川

寂地川は岩国市を河口とする錦川の上流部、支流宇佐川の最上流が寂地川です。山口、島根、広島の三県境に近い寂地山・標高1337mに源を発します。
名水百選

泉神社湧水

名水百選 泉神社湧水 (イズミジンジャユウスイ) 滋賀県米原市大清水
名水百選

出流原弁天池湧水

古生層の石灰岩が溶解した洞穴があり、そこから湧くミネラル水は周囲138メートルの池となり、出流原弁天池と呼ばれています。この池の湧水量は一日2400トン、年間を通じて、水温16度と一定。木々に囲まれた出流原弁天池を眺めてのんびりした時をすごせます。
名水百選

姫川源流湧水

姫川(ヒメカワ)は平川、松川をあわせ、新潟に入り糸魚川市で日本海に流れ込みます。全長58キロ、川幅は糸魚川市の西方で450メートルに達します。時期になると福寿草や二輪草、菊咲一華、片栗、東一華、 オタカラコウなどの草花がみられます。
名水百選

箱島湧水

箱島湧水は、JR吾妻線の小野上駅から吾妻川を渡った対岸に位置します。箱島不動尊の大杉の根元から湧き出る日量3万トンの水は、鳴沢川となり、2キロほどで吾妻川へと流れ込みます。不動尊の御神木の根元から滝を成す程の水量の湧水には、榛名湖とつながっているという伝説が伝えられます。
名水百選

安徳水

標高744mの横倉山。頂上近くに湧く安徳水は水温約16度、岩の間から静かに湧きだしています。
スポンサーリンク
瓜割の滝
弘法池の水
ホーム
名水百選
名水百選

  • 名水をたずねて
  • 名水百選
  • 各地の風景
  • 日本の灯台
  • いろあそび




この記事を書いた人  m-neko
名水百選 名水をたずねて
Copyright © 2005 名水百選 名水をたずねて All Rights Reserved.