名水百選・日本の灯台・各地の風景
名水百選 名水をたずねて
  • ホーム
  • 名水百選
  • 各地の風景
  • 日本の灯台
  • いろあそび

龍門の清水

名水百選
2021.08.17 2016.01.20
名水百選 龍門の清水
(リュウモンノセイスイ)
佐賀県西松浦郡西有田町




名水百選
名水百選 名水をたずねて
名水百選 名水をたずねて

関連記事

名水百選

出流原弁天池湧水

古生層の石灰岩が溶解した洞穴があり、そこから湧くミネラル水は周囲138メートルの池となり、出流原弁天池と呼ばれています。この池の湧水量は一日2400トン、年間を通じて、水温16度と一定。木々に囲まれた出流原弁天池を眺めてのんびりした時をすごせます。
名水百選

壇鏡の滝湧水

名水百選 壇鏡の滝湧水 (ダンギョウノタキユウスイ) 島根県隠岐郡都万村
名水百選

湯船の水

小豆島・湯舟山(ユフネサン)の中腹にあり、日量400トン。どんな時も枯れることがないといいます。
名水百選

忍野八海

富士山が爆発して忍野湖と呼ばれる池が涸れて、そこに忍野村かでき、残された湧水口は8つの池となっています。湧池、出口池、お釜池、鏡池、菖蒲池、濁池、銚子池、底抜池があり、 中でも、湧池は、日量23万トンの水量です。
名水百選

穴の谷の霊水

穴の谷を富山弁で「あなんたに」と読みます。深い木々に中に続く道を歩いていき、108段の階段をおりた奥の洞窟の中に霊水はあります。洞窟は白心法師が修行してから修行僧が多く訪れ、行者穴とも呼ばれました。
名水百選

御清水

名水百選 御清水(オショウズ)福井県大野市泉町
スポンサーリンク
轟渓流
清水川
ホーム
名水百選
名水百選

  • 名水をたずねて
  • 名水百選
  • 各地の風景
  • 日本の灯台
  • いろあそび




この記事を書いた人  m-neko
名水百選 名水をたずねて
Copyright © 2005 名水百選 名水をたずねて All Rights Reserved.