名水百選・日本の灯台・各地の風景
名水百選 名水をたずねて
  • ホーム
  • 名水百選
  • 各地の風景
  • 日本の灯台
  • いろあそび

天川の水

名水百選
2021.08.17 2016.02.07
名水百選 天川の水
(テンカワノミズ)
島根県隠岐郡海士町知々井




名水百選
名水百選 名水をたずねて
名水百選 名水をたずねて

関連記事

名水百選

出会清水

標高682mの呉裟々宇山を源とし、水場は飲用、食品の洗い用、洗濯用と三つに仕切られています。
名水百選

木曽川(中流域)

木曽川は、長野県の鉢盛山から伊勢湾までの227㎞です。美濃加茂市から犬山市までの13kmは、「日本ライン」と呼ばれ、奇岩と急流を楽しめます。 木曽川に架かるライン大橋付近の犬山市は、名鉄犬山線の犬山駅から犬山城にかけて歴史ある城下町の風景が残ります。犬山城は1537年に織田信長の叔父信康によって建てられ、国宝の天守閣からは、木曽川や美濃の山々を一望できます。
名水百選

瓜裂の清水

600年ほど前、綽如上人がここで休息したとき連れていた馬のひづめの下が突然陥没し、そこからこんこんと水が涌き出しました。 里人がその水に瓜を冷やし上人に献上しようとしたとき、あまりの水の冷たさに瓜が割れてしまったということで、瓜破の清水と名がつけられました。
名水百選

猿庫の泉

茶人・不蔵庵龍渓は、天龍川の水で点てるために探し当てたのが猿庫の水です。飯田市の北西にある風越山山麓の円悟沢より、湧き出ています。 ひと足木々の森に入ると、そこは静かで澄みきった空気と勢いよく流れる水音に包まれます。
名水百選

竹田湧水群

山々に囲まれた竹田市。郊外の数50ヵ所をこえるところから涌き出し、水を集め市内には多くの川が流れています。日量6~7万トン、歴史を思わせる岡城と城下町では、風情を感じながらのおいしい水と川魚料理が楽しめます。
名水百選

安徳水

標高744mの横倉山。頂上近くに湧く安徳水は水温約16度、岩の間から静かに湧きだしています。
スポンサーリンク
壇鏡の滝湧水
岩井
ホーム
名水百選
名水百選

  • 名水をたずねて
  • 名水百選
  • 各地の風景
  • 日本の灯台
  • いろあそび




この記事を書いた人  m-neko
名水百選 名水をたずねて
Copyright © 2005 名水百選 名水をたずねて All Rights Reserved.