名水百選・日本の灯台・各地の風景
名水百選 名水をたずねて
  • ホーム
  • 名水百選
  • 各地の風景
  • 日本の灯台
  • いろあそび

天川の水

名水百選
2021.08.17 2016.02.07
名水百選 天川の水
(テンカワノミズ)
島根県隠岐郡海士町知々井




名水百選
名水百選 名水をたずねて
名水百選 名水をたずねて

関連記事

名水百選

寂地川

寂地川は岩国市を河口とする錦川の上流部、支流宇佐川の最上流が寂地川です。山口、島根、広島の三県境に近い寂地山・標高1337mに源を発します。
名水百選

十王村の水

名水百選 十王村の水(ジュウオウムラノミズ) 滋賀県彦根市西今町
名水百選

力水

飲むと力が出ることから名がつけられた力水は、水量は毎分11リットル、水温12度。湯沢市の佐竹南家の城下町として栄え、この一帯は佐竹南家の屋敷があり、御用水として使われていた歴史があります。
名水百選

紀三井寺の三井水

紀三井寺は約1200年前に開かれ、西国三十三ヶ所霊場の第2番札所であり、春は桜の名所として知られています。境内には、清浄水、吉祥水、楊柳水の3つの井戸があり、水が湧き出していることから三井寺と呼ばれ大津の三井寺と区別するために紀をつけたと言われています。
名水百選

小見川

小見川は、最上川に並行して流れ、水源の湧水地には毎時2000トンの水が湧き出しています。この小見川があるのは、さくらんぼ生産量日本一の東根市。<br>東根駅前には「さくらんぼ日本一のまち ひがしね」のさくらんぼを持った銅像があります。
名水百選

布引渓流

布引渓流は六甲山に源を発する生田川の中流域に位置。新神戸駅のすぐ北側にあり、上流の貯水池から布引渓流・神戸市街を流れて瀬戸内海へと注ぎます。布引渓流には上から雄滝、夫婦滝、鼓滝、雌滝の4つの滝があります。雄滝は高さ43メートル、深さ6.6メートル、豊富な水量で下流へと流れます。
壇鏡の滝湧水
岩井
ホーム
名水百選
名水百選

  • 名水をたずねて
  • 名水百選
  • 各地の風景
  • 日本の灯台
  • いろあそび




この記事を書いた人  m-neko
名水百選 名水をたずねて
Copyright © 2005 名水百選 名水をたずねて All Rights Reserved.