名水百選・日本の灯台・各地の風景
名水百選 名水をたずねて
  • ホーム
  • 名水百選
  • 各地の風景
  • 日本の灯台
  • いろあそび

十王村の水

名水百選
2021.08.25 2017.02.21
名水百選 十王村の水
(ジュウオウムラノミズ)
滋賀県彦根市西今町




名水百選
名水百選 名水をたずねて
名水百選 名水をたずねて

関連記事

名水百選

小野川湧水

明治21年に磐梯山が爆発したとき、桧原湖、小野川湖、秋元湖、五色沼をはじめ大小300の湖ができました。小野川湖はその時の噴火の泥流で川が堰き止められてできた湖のひとつで、小野川湖に流れ込む小野川に沿って林道を行くと修行僧の行場であったという落差20m、湧水量は、一日約6000トンの不動滝があります。
名水百選

垣花樋川

沖縄本島の南部にある玉城村に垣花樋川はあり、太平洋を一望する場所にあります。
名水百選

ナイベツ川湧水

支笏湖の伏流水がいくつもの場所から湧水として湧きます。そのひとつであるナイベツ川湧水。内別川は全長2.5キロ、湧水の日量は1万3000トンですが、いくつもの湧水を集めて千歳川に合流する日量は6万トン。
名水百選

木曽川(中流域)

木曽川は、長野県の鉢盛山から伊勢湾までの227㎞です。美濃加茂市から犬山市までの13kmは、「日本ライン」と呼ばれ、奇岩と急流を楽しめます。 木曽川に架かるライン大橋付近の犬山市は、名鉄犬山線の犬山駅から犬山城にかけて歴史ある城下町の風景が残ります。犬山城は1537年に織田信長の叔父信康によって建てられ、国宝の天守閣からは、木曽川や美濃の山々を一望できます。
名水百選

宮水

六甲の地下水でつくられる灘の酒。宮水は、西宮市の海岸よりで得られる地下水で一帯を宮水地帯とよび、約70本の井戸があり、その殆どか酒造元の所有となっています。周辺には酒造会社が幾つもあり、白鶴酒造資料でも、美味しい水で造られる酒の製造工程を見学することができます。
名水百選

龍門の清水

名水百選 龍門の清水(リュウモンノセイスイ) 佐賀県西松浦郡西有田町
スポンサーリンク
磯清水
泉神社湧水
ホーム
名水百選
名水百選

  • 名水をたずねて
  • 名水百選
  • 各地の風景
  • 日本の灯台
  • いろあそび




この記事を書いた人  m-neko
名水百選 名水をたずねて
Copyright © 2005 名水百選 名水をたずねて All Rights Reserved.