名水百選・日本の灯台・各地の風景
名水百選 名水をたずねて
  • ホーム
  • 名水百選
  • 各地の風景
  • 日本の灯台
  • いろあそび

十王村の水

名水百選
2021.08.25 2017.02.21
名水百選 十王村の水
(ジュウオウムラノミズ)
滋賀県彦根市西今町




名水百選
名水百選 名水をたずねて
名水百選 名水をたずねて

関連記事

名水百選

轟渓流

名水百選 轟渓流(トドロキケイリュウ) 長崎県諫早市
名水百選

塩釜の冷泉

名水百選 塩釜の冷泉 (シオガマノレイセン) 岡山県真庭郡八束郡下福田
名水百選

小野川湧水

明治21年に磐梯山が爆発したとき、桧原湖、小野川湖、秋元湖、五色沼をはじめ大小300の湖ができました。小野川湖はその時の噴火の泥流で川が堰き止められてできた湖のひとつで、小野川湖に流れ込む小野川に沿って林道を行くと修行僧の行場であったという落差20m、湧水量は、一日約6000トンの不動滝があります。
名水百選

龍泉洞地底湖の水

世界一の透明度を誇る地底湖の水は、ミネラルを含んだ弱アルカリ性の水。一口飲むと三年長生きするという言い伝えがあります。山口県・秋吉洞、高知県・竜河洞と並ぶ三大鍾乳洞の一つとして有名な龍泉洞は、洞内の気温10度、夏でもひんやりとしています。
名水百選

轟水源

轟水源の水は、深い木立の中にある泉の底から静かに湧き出す水です。轟水源の近くは轟泉自然公園として自然に親しめる場所となっています。
名水百選

小見川

小見川は、最上川に並行して流れ、水源の湧水地には毎時2000トンの水が湧き出しています。この小見川があるのは、さくらんぼ生産量日本一の東根市。<br>東根駅前には「さくらんぼ日本一のまち ひがしね」のさくらんぼを持った銅像があります。
スポンサーリンク
磯清水
泉神社湧水
ホーム
名水百選
名水百選

  • 名水をたずねて
  • 名水百選
  • 各地の風景
  • 日本の灯台
  • いろあそび




この記事を書いた人  m-neko
名水百選 名水をたずねて
Copyright © 2005 名水百選 名水をたずねて All Rights Reserved.