名水百選・日本の灯台・各地の風景
名水百選 名水をたずねて
  • ホーム
  • 名水百選
  • 各地の風景
  • 日本の灯台
  • いろあそび

江川の湧水

名水百選
2021.08.27 2016.01.30
名水百選 江川の湧水
(エガワノユウスイ)
徳島県麻絵植郡家鴨島町




名水百選
名水百選 名水をたずねて
名水百選 名水をたずねて

関連記事

名水百選

天川の水

名水百選 天川の水(テンカワノミズ) 島根県隠岐郡海士町知々井
名水百選

寂地川

寂地川は岩国市を河口とする錦川の上流部、支流宇佐川の最上流が寂地川です。山口、島根、広島の三県境に近い寂地山・標高1337mに源を発します。
名水百選

猿庫の泉

茶人・不蔵庵龍渓は、天龍川の水で点てるために探し当てたのが猿庫の水です。飯田市の北西にある風越山山麓の円悟沢より、湧き出ています。 ひと足木々の森に入ると、そこは静かで澄みきった空気と勢いよく流れる水音に包まれます。
名水百選

清水川

名水百選 清水川(キヨミズガワ) 佐賀県小城市
名水百選

布引渓流

布引渓流は六甲山に源を発する生田川の中流域に位置。新神戸駅のすぐ北側にあり、上流の貯水池から布引渓流・神戸市街を流れて瀬戸内海へと注ぎます。布引渓流には上から雄滝、夫婦滝、鼓滝、雌滝の4つの滝があります。雄滝は高さ43メートル、深さ6.6メートル、豊富な水量で下流へと流れます。
名水百選

尚仁沢湧水

高原山麓の中で日量6万5000トン、年間を通して湧水量と水温は11度と一定です。昭和60年7月、名水百選に選定されました。山岳仏教が盛んだった奈良時代、信者はこの尚仁沢で身を清めるために必ず立ち寄った場所とされています。
スポンサーリンク
剣山御神水
湯船の水
ホーム
名水百選
名水百選

  • 名水をたずねて
  • 名水百選
  • 各地の風景
  • 日本の灯台
  • いろあそび




この記事を書いた人  m-neko
名水百選 名水をたずねて
Copyright © 2005 名水百選 名水をたずねて All Rights Reserved.