名水百選・日本の灯台・各地の風景
名水百選 名水をたずねて
  • ホーム
  • 名水百選
  • 各地の風景
  • 日本の灯台
  • いろあそび

天川の水

名水百選
2021.08.17 2016.02.07
名水百選 天川の水
(テンカワノミズ)
島根県隠岐郡海士町知々井




名水百選
名水百選 名水をたずねて
名水百選 名水をたずねて

関連記事

名水百選

甘露泉水

周囲約63キロの円形をした利尻島は、日本最北にある国定公園、利尻礼文サロベツ国立公園に指定。利尻島の中央には標高1721mの利尻山。日本名山百選にも選ばれる利尻山の裾野には幾つもの湧水が湧き出します。
名水百選

古和秀水

1320年の総持寺の開山以来の霊水と言われる古和秀水は、総持寺の裏山に湧く霊水です。水屋の足元にある石組みの水場の中から湧き出る水は、年間を通して12度と一定、日量90トン、渇水期でも枯れることはありません。現在も総持寺のお茶の水として使われている古和秀水は、名水百選に60年7月22日に環境庁に認定されました。
名水百選

雄町の冷泉

かつては岡山藩主池田氏の御用水。備前国一の名水とされ、岡山市街の東、雄町の住宅街で湧出します。
名水百選

御清水

名水百選 御清水(オショウズ)福井県大野市泉町
名水百選

風布川・日本水

日本水は、千畳敷岩といわれる大岸壁から日量10~70トンの水が枯れることなく湧きます。日本武尊が喉の渇きを覚え、岩に剣を刺したところ忽ち水が湧き、あまりの冷たさに一杯しか飲めなかったことから一杯水とも呼ばれています。
名水百選

白川水源

阿蘇山の南外輪山に囲まれた白水村は、水が豊富でいたるところから水が湧き、 代表的である白川水源は、一級河川・白川の水源となっています。
スポンサーリンク
壇鏡の滝湧水
岩井
ホーム
名水百選
名水百選

  • 名水をたずねて
  • 名水百選
  • 各地の風景
  • 日本の灯台
  • いろあそび




この記事を書いた人  m-neko
名水百選 名水をたずねて
Copyright © 2005 名水百選 名水をたずねて All Rights Reserved.