名水百選・日本の灯台・各地の風景
名水百選 名水をたずねて
  • ホーム
  • 名水百選
  • 各地の風景
  • 日本の灯台
  • いろあそび

十王村の水

名水百選
2021.08.25 2017.02.21
名水百選 十王村の水
(ジュウオウムラノミズ)
滋賀県彦根市西今町




名水百選
名水百選 名水をたずねて
名水百選 名水をたずねて

関連記事

名水百選

穴の谷の霊水

穴の谷を富山弁で「あなんたに」と読みます。深い木々に中に続く道を歩いていき、108段の階段をおりた奥の洞窟の中に霊水はあります。洞窟は白心法師が修行してから修行僧が多く訪れ、行者穴とも呼ばれました。
名水百選

千種川

全長68キロの中河川で、兵庫・岡山・鳥取の3県境にある江浪(エナミ)峠・標高1098メートルなどに源を発します。
名水百選

雄川堰

寛永19年、織田氏三代信昌が甘楽町小幡に築造した陣屋は、大手門を境に雄川と雄川堰にはさまれた東西約600メートル、南北約760メートル、周囲約2900メートルの藩邸を中心に60余りの藩役所、武家屋敷と二つの神社があり、それぞれに雄川堰の水を分配する広大なものでした。
名水百選

離宮の水

ウィスキー工場もある京都と大阪の境の山崎地区の名水。後鳥羽上皇が造営した無水瀬離宮跡の境内にある井戸水は、古くから茶の湯にも使われてきました。現在は水無瀬神宮の境内に水場があり、名水を汲む人でにぎわっています。
名水百選

轟水源

轟水源の水は、深い木立の中にある泉の底から静かに湧き出す水です。轟水源の近くは轟泉自然公園として自然に親しめる場所となっています。
名水百選

御岳渓流

秩父多摩甲斐国立公園にある御岳渓谷は、日本名水百選に指定されています。 渓流沿いには遊歩道があり、四季折々の自然が楽しむことができます。JR青梅線の御岳駅から御岳橋を渡ると、昭和19年から32年までの10年余りを青梅市御岳で過ごした日本画壇の巨匠・川合玉堂美術館があります。
スポンサーリンク
磯清水
泉神社湧水
ホーム
名水百選
名水百選

  • 名水をたずねて
  • 名水百選
  • 各地の風景
  • 日本の灯台
  • いろあそび




この記事を書いた人  m-neko
名水百選 名水をたずねて
Copyright © 2005 名水百選 名水をたずねて All Rights Reserved.