名水百選・日本の灯台・各地の風景
名水百選 名水をたずねて
  • ホーム
  • 名水百選
  • 各地の風景
  • 日本の灯台
  • いろあそび

雲城水

平成
2021.07.18 2016.06.13
平成の名水百選 雲城水
(ウンジョウスイ)
福井県小浜市




平成
名水百選 名水をたずねて
名水百選 名水をたずねて

関連記事

平成

熊川宿前川

若狭と近江の国境に位置する熊川宿は、若狭街道の物資流通の拠点として 繁栄してきました。宿は上ノ町・中ノ町・下ノ町からなり、宿場に沿って前川が流れています。
平成

桂の滝

呉市上蒲仮島東部にある七国見山の中腹、杉の茂る桂谷から湧きだします。桂谷の水は、昔から病に良いとされ、島外より水を汲みに多くの人が訪れたました。今も地元の人々によって大切に守られています。
平成

仁宇布の冷水と十六滝

美深町からオホーツク海方面へ約20キロ進むと仁宇布の冷水があります。十六滝はこの周辺地域に点在しています。名水は夏でも6度と冷たく、ミネラル分豊富な軟水で水量も豊富です。この地域の仁宇布(ニウプ)とは、アイヌ語で「ニウブ(森林)」の意味です。
平成

加賀野八幡神社井戸

地下水に恵まれた大垣市は、古くから水都とよばれています。加賀野八幡神社井戸もそのひとつのある自噴水、深さ136mか湧きでる豊富な水は、年間を通して約14度、良質な飲みやすい水です。 水を汲む人で途切れることがありません。
平成

黒尊川

日本最後の清流と呼ばれる四万十川の中流域に位置します。四万十川に注ぎ込む支流のなかでも、最も透明度が高く美しい流れの辺りは、豊かな自然が多く残っています。
平成

須獅子ヶ鼻湿原、出壺

国の天然記念物に指定されている須獅子ヶ鼻湿原には7つの湧水池があります。<br>ヒラウロコゴケやコケがボール状に絡まってできる「鳥海マリモ」などは、須獅子ヶ鼻湿原でのみみられます。
スポンサーリンク
本願清水
遺水観音霊水
ホーム
名水百選
平成

  • 名水をたずねて
  • 名水百選
  • 各地の風景
  • 日本の灯台
  • いろあそび




この記事を書いた人  m-neko
名水百選 名水をたずねて
Copyright © 2005 名水百選 名水をたずねて All Rights Reserved.