(びしゃもんすい)
埼玉県秩父郡小鹿野町
埼玉県の小鹿野町の西北に位置する白石山は、別
名では毘沙門山とも呼ばれています。その麓から
湧き出る水で、カルシウムやミネラル分豊富な伏
流水です。
水源および水くみ場の管理は、地元「毘沙門水保
存会」がおこない、古くから馬上(うえも)地区
で生活水として使用してきました。現在では、地
域な貴重な水源として多くの人々に親しまれてい
ます。また、馬上地区にはカタクリの群生地があ
ります。
平成の名水百選は、環境省が平成20年6月に2008
北海道洞爺湖サミットの開催に併せ、それまでの
名水百選に加え、新たに選定したものです。
地域の生活に溶け込んでいるような清澄な水環境
であり、特に地域住民とうによる主体的かつ持続
的な保全活動が行われている名水が選ばれました。


田川にあるダムです。
合角ダムのダム湖の名は西秩父桃湖(にしちちぶ
ももこ)、秩父市と小鹿野町にまたがります。西
秩父桃湖に架かる合角漣大橋(かっかくさざなみ
おおはし)を渡ると、間もなく毘沙門水の水くみ
場があります。
