名水百選・日本の灯台・各地の風景
名水百選 名水をたずねて
  • ホーム
  • 名水百選
  • 各地の風景
  • 日本の灯台
  • いろあそび

轟渓流

名水百選
2021.08.17 2016.01.19
名水百選 轟渓流
(トドロキケイリュウ)
長崎県諫早市




名水百選
名水百選 名水をたずねて
名水百選 名水をたずねて

関連記事

名水百選

立山玉殿湧水

中部山岳国立公園の主峰・雄山の直下に湧出する地下水、 水温2~5度、日量2万トン、標高2500mに湧く日本一高い湧水。立山黒部アルペンルートは昭和46年に開通し、一般に開放されました。
名水百選

雄川堰

寛永19年、織田氏三代信昌が甘楽町小幡に築造した陣屋は、大手門を境に雄川と雄川堰にはさまれた東西約600メートル、南北約760メートル、周囲約2900メートルの藩邸を中心に60余りの藩役所、武家屋敷と二つの神社があり、それぞれに雄川堰の水を分配する広大なものでした。
名水百選

泉神社湧水

名水百選 泉神社湧水 (イズミジンジャユウスイ) 滋賀県米原市大清水
名水百選

広瀬川

仙台市内を流れる一級河川の広瀬川は、緑が多く残されています。ゆったりと流れる川は今も清流を守る活動が続けられています。
名水百選

風布川・日本水

日本水は、千畳敷岩といわれる大岸壁から日量10~70トンの水が枯れることなく湧きます。日本武尊が喉の渇きを覚え、岩に剣を刺したところ忽ち水が湧き、あまりの冷たさに一杯しか飲めなかったことから一杯水とも呼ばれています。
名水百選

御清水

名水百選 御清水(オショウズ)福井県大野市泉町
スポンサーリンク
島原湧水群
龍門の清水
ホーム
名水百選
名水百選

  • 名水をたずねて
  • 名水百選
  • 各地の風景
  • 日本の灯台
  • いろあそび




この記事を書いた人  m-neko
名水百選 名水をたずねて
Copyright © 2005 名水百選 名水をたずねて All Rights Reserved.