名水百選・日本の灯台・各地の風景
名水百選 名水をたずねて
  • ホーム
  • 名水百選
  • 各地の風景
  • 日本の灯台
  • いろあそび

鵜の瀬

名水百選
2021.08.21 2017.02.28
名水百選 鵜の瀬
(ウノセ)
福井県小浜市下根来




名水百選
名水百選 名水をたずねて
名水百選 名水をたずねて

関連記事

名水百選

白山川

名水百選 白山川(ハクサンガワ) 大分県大野郡三重町
名水百選

男池湧水群

名水百選 男池湧水群(オイケユウスイグン) 大分県由布市
名水百選

竹田湧水群

山々に囲まれた竹田市。郊外の数50ヵ所をこえるところから涌き出し、水を集め市内には多くの川が流れています。日量6~7万トン、歴史を思わせる岡城と城下町では、風情を感じながらのおいしい水と川魚料理が楽しめます。
名水百選

柿田川湧水群

柿田川湧水群の水源は、40キロ北の富士山に降った雨や雪でこれらが三島溶岩流の間を数ヶ月から数十年かけて通り抜け、ミネラルを適度に含みここに湧水します。全長約1200m、狩野川を源流とし駿河湾に流れます。
名水百選

池山水源

熊本県と大分県の県境に位置する産山村、阿蘇の山々を望み、豊かな自然に囲まれています。池山水源は日量4万トン、緑に囲まれた中から豊かに湧きでた水は玉来川となり、大野川に合流し別府湾へと流れてゆきます。
名水百選

小野川湧水

明治21年に磐梯山が爆発したとき、桧原湖、小野川湖、秋元湖、五色沼をはじめ大小300の湖ができました。小野川湖はその時の噴火の泥流で川が堰き止められてできた湖のひとつで、小野川湖に流れ込む小野川に沿って林道を行くと修行僧の行場であったという落差20m、湧水量は、一日約6000トンの不動滝があります。
スポンサーリンク
長良川(中流域)
宗祇水
ホーム
名水百選
名水百選

  • 名水をたずねて
  • 名水百選
  • 各地の風景
  • 日本の灯台
  • いろあそび




この記事を書いた人  m-neko
名水百選 名水をたずねて
Copyright © 2005 名水百選 名水をたずねて All Rights Reserved.