平成の名水百選

(オゼノカタシナユウスイグン)
群馬県利根郡片品村
尾瀬・日光国立公園内、片品村全域にある湧水。
2000m級の山々から長い時間をこえ、湧水群と
なって涌き出しています。尾瀬、丸沼、菅沼、
武尊に囲まれ、面積の約9割を山林がしめる片品
村は、さまざまな花々が自生する豊かな大自然
が守られています。
この周辺にはいくつもある湧水群、地図を頼り
に名水めぐりをするもの楽しい時間です。
その湧水群の中のひとつ「花の谷湧水」は、片
品村自生品種の花木、尾瀬の水辺、丸沼の高原
、武尊の牧場をイメージした花の谷公園の園内
にあります。広々とした公園内を散歩したり、
流れる水は澄みきっていました。
ほかにも、「伊閑町(いかんちょう)の清水」
は地域の生活水として利用され、とても身近な
水であることを感じられます。
また、「武尊の恵水(ほたかのめぐみ)」は、
武尊山でろ過された湧水であり、花の駅・片品
の敷地内にありました。伝説では傷ついたイノ
シシや鹿などが、山から下りてきて水を飲み体
を癒したと伝えられています。花の駅・片品に
は、もちろん、人も癒される温泉もあり。自然
に囲まれて入る温泉と露天風呂、目の前に広が
る風景は、一年中、いつ来ても満喫できます。
さらに、温泉上がりには、打ち立てのお蕎麦、
特産品でもある花豆のジェラートなど、お腹も
満たされる時間になりました。



