tazunete.com

灯台

日本の灯台 大野灯台

昭和9年に初点灯された大野灯台。現在の灯台は、昭和26年(1951年)に立て替えられました。四角柱の灯台は珍しいとされています。
2021.08.23
灯台

日本の灯台 潮岬灯台

断崖の上にたつ本州最南端の灯台。現在の灯台は二代目で、石造りで明治10年5月から改築されました。
2021.08.18
灯台

日本の灯台 経ヶ岬灯台

明治31年の点灯から平成10年には、「点灯から百周年」を迎えました。西は余部埼(アマルベサキ)から、東は越前岬まで、雄大な風景が一望できます。
2021.08.18
灯台

日本の灯台 出雲日御碕灯台

島根半島の西端にあり、日本海の荒波が打ち寄せる断崖に立っています。石造りで高さは約44メートル、日本一を誇ります。
2021.08.17
灯台

日本の灯台 美保関灯台

島根半島の東端に立つ美保関灯台。半島の西端には出雲日御碕灯台が立ちます。経ヶ岬灯台同様に、明治31年の点灯より平成10年で、「点灯から百周年」を迎えた歴史ある石造りの灯台です。
2021.08.17
灯台

日本の灯台 高根島灯台

瀬戸内の海上交通が急増し、多数の島々の間を通る航路に必要とされ立てられました。
2021.08.17