tazunete.com

各地の風景

ろうばいの郷

安中市松井田のろうばいの郷は、遊休農地に植えはじめ、現在で3.2ヘクタールに1200本が植えられています。透明感のある蝋細工(ろうざいく)のような梅ににた花、また、陰暦の12月( 蝋月 ろうげつ )に咲く梅ににた花であるからという説があります。
2021.10.29
各地の風景

やきもの散歩道

知多半島の西側にある常滑市に、やきもの散歩道。<br><br> 常滑焼でおなじみの招き猫もお出迎え。見上げた小高い丘の上には高さ4m、幅6mの迫力の招き猫「とこにゃん」。やきもの散歩道はレンガ煙突や黒塗りの家々、土管や焼酎瓶がびっしりと埋め込まれた土管坂など常滑ならではの風景を眺めながら散策できます。
2021.10.29
各地の風景

山居倉庫

山形県酒田市の豊かな水と日照時間、気温などお米作りに恵まれた庄内平野は、美味しいお米の産地として有名です。酒田市にある山居倉庫がは、夏の日ざしと強風を防ぐためのケヤキ並木がつづきます。明治26年につくられた酒田米穀取引所の付属倉庫として建てられ、現在も農業倉庫として使われています。
2021.10.29
各地の風景

舟屋のある風景

伊根湾を取り囲むように立ち並ぶ約230件の舟屋。舟屋は海に突き出る形に立ち、船が湾から家の一階部分に入り大切な船をしまいます。住居と兼ねている舟屋は伊根町の伝統的な風景です。伊根の集落は平成17(2005)年、重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。
2024.10.16
各地の風景

三浦半島

三浦半島は、東京湾と相模湾を分けるように太平洋に向かい突き出した半島で、めぐる先には観光スポットが続きます。半島の最南端の城ヶ島へは城ヶ島大橋を渡ります。島の東には城ヶ島公園があり、園内の松林を抜け岩場に出ると、高さ11mの安房埼灯台があり辺りの岩場の風景も見どころです。城ヶ島の赤羽根海岸は、市の鳥「ウミウ」の生息地でもあります。
2021.10.29
灯台

稚内灯台

明治33年12月、北海道初めての水銀槽付き回転機械の使用、設置されました。初代の稚内灯台はノシャップ岬のうしろの丘に設置されていましたが、昭和41年1月には現在の海岸埋立地に移設されました。
2021.10.29