tazunete.com

名水百選

千種川

全長68キロの中河川で、兵庫・岡山・鳥取の3県境にある江浪(エナミ)峠・標高1098メートルなどに源を発します。
2021.08.25
各地の風景

松本城

アルプスの壮大な連峰を背景に立つ国宝・松本城は木造天守は五重六階、現存で最古。見学できる黒色の天守の中は、戦いの姿がうかがえる数々の築城技術をみながら上へと進みます。天守からは四方に広がる風景を望むことができます。また、松本城のある松本市内は至る所に湧水があり、平成の名水百選「まつもと城下町湧水群」に選ばれました。
2024.10.15
各地の風景

男鹿のなまはげ

なまはげは地域によって顔や姿にそれぞれ違いがあるということ。なまはげ館の中にはそんな強面ながらも愛嬌のあるなまはげが迫力の勢ぞろい。昭和53年には、「男鹿のなまはげ」として国重要無形民族文化財として指定されました。
2021.10.29
各地の風景

袋田の滝

日本三名爆のひとつである袋田の滝は、高さ120m、幅73m。四段に落下するところから、別名四度の滝とも言われます。袋田の滝トンネルを通り、袋田の滝を見学。 昭和54年に完成したこのトンネルは長さ276m、中間には展望台、吊り橋への通路があります。
2021.10.29
各地の風景

伏見の酒造り

伏見は伏見城城下町の風情を残しながらも、京都、大阪への街道であり、水運や宿場として発達してきました。豊かな水のまちでもある伏見は、美味しい水を使った豆腐・ゆば・酒づくりなどが有名。伏見の酒と呼ばれ、伏見の一帯に沢山の酒蔵が立ち並びます。
2021.10.29
各地の風景

金華山

牡鹿半島は三陸海岸の最南端に位置し、リアス式海岸沿いの島にある金華山へはフェリーで向かいます。フェリーと並んで一緒に飛ぶかもめ、楽しくて島へはたちまち到着。南三陸金華山国定公園に指定された金華山の中腹にある古社・黄金山神社(宮城県石巻市金華山)は、749年創建、金銀財宝の守護神、漁農商海運施福の神として信仰を集められています。
2023.03.26