名水百選名水百選とは 昭和60年3月(1985年)、環境省(当時は環境庁)によって全国の河川や湧水など、きれいな環境の水場が100ヵ所が「名水百選」として選ばれました。また2008年(平成20年)も一層の水環境保全のためと地域の活動によって維持されている水場... 2024.09.16名水百選
灯台鮫角灯台 太平洋を一望できる鮫角灯台灯台近くにある蕪島は、ウミネコ繁殖地として天然記念物に指定されています。季節となると3万羽とも4万羽とを言われるウミネコで島は埋め尽くされます。 2022.04.26灯台
名水百選名水百選 羊蹄のふきだし湧水 標高1898メートル、北海道南西部で随一の高さを誇る羊蹄山。山麓は湧水が豊富で、周囲には合計17ヶ所の噴出し口があり、水量は一日53万トンと推測されます。 2025.03.14名水百選
名水百選名水百選 甘露泉水 周囲約63キロの円形をした利尻島は、日本最北にある国定公園、利尻礼文サロベツ国立公園に指定。利尻島の中央には標高1721mの利尻山。日本名山百選にも選ばれる利尻山の裾野には幾つもの湧水が湧き出します。 2025.03.14名水百選
名水百選名水百選 ナイベツ川湧水 支笏湖の伏流水がいくつもの場所から湧水として湧きます。そのひとつであるナイベツ川湧水。内別川は全長2.5キロ、湧水の日量は1万3000トンですが、いくつもの湧水を集めて千歳川に合流する日量は6万トン。 2025.03.14名水百選
名水百選名水百選 立山玉殿湧水 中部山岳国立公園の主峰・雄山の直下に湧出する地下水、 水温2~5度、日量2万トン、標高2500mに湧く日本一高い湧水。立山黒部アルペンルートは昭和46年に開通し、一般に開放されました。 2025.03.14名水百選